November 30, 2024
あたり一面まっちろけ!
カーテンを開けるととても明るい。さて、これは根雪となるのでしょうか?
November 28, 2024
余市ワイナリーに行きました。
ここでお昼ご飯を食べました。マルゲリータピッツァと、無塩せきのソーセージ、ピクルスを頼みました。
とても美味しかったです。



おとといの夕方、当ビル同住所で爆発の速報!
慌てた。一夜明けてだんだん詳細が分かり怒りに身が震える。
ガールズバーの女の子が恋に狂った男に付け狙われ、
その店舗に ガソリンを撒いて放火した。
罪なき他人を巻き込む卑劣な犯行。
重体の犯人。
全身火傷の三人。
悲しすぎる悔しすぎる事件がありました。
あれは火曜日。
今日はもう木曜日なのね。
とても良いお天気でした。
余市ワイナリー、ニッカ蒸留所、
余市リキュールファクトリーを訪ねてきました。
リキュールファクトリーの寺尾社長さん。
余市の美味しいフルーツのリキュールをとても愛しているようです。
本当に美味しい!
幸せな一日でした。
私を運んでくださった 伊藤先輩ありがとうございました!



November 25, 2024
おはようございます。良いお天気です。
新米ゆめぴりかを炊きました。本年度初物!
東川のゆめぴりか
まずはご先祖様に。

あ、昨日は千秋楽。
大関琴桜さんが初優勝。
堂々と素晴らしい勝ちっぷりでした。
相手は豊昇龍。(ん?竜だっけかな?)
両大関、どちらも初場所は綱取りですか?
普段ならお相撲が終わったら寂しくなるけれど、
もうすぐ師走、忘年会シーズン到来です。
そうしてクリスマス。
どうか風邪をひきませんよう。
どうかお腹を壊しませぬよう。
お節料理を美味しく食べられるよう、
歯医者さんに行ってきま〜す!!
November 24, 2024
ホワイトイルミネーションがはじまりました。
三越とパルコの間の通りです。昨日の雪はビッチョビチョに溶けて歩きにくいです。
自撮りしました。
一本抜けて間抜けです。
早く治しておくれー

もしかして、生きているの?
スペインからはるばるやって来たハモンセラーノさんの5日目のお姿です。
ご来店頂いた全てのお客様にお出ししておりますが、
まだまだ『身っこ』はたくさんついてるわよ。
いったいどこが骨だか分からないので後どれくらい食べられるのか分からないけれど、
そこで発見!
味が変わった!
最初は肉の臭みが気になったけれど、深く掘っていくうちにとても美味しくなってきました。
熟成というのか?
何だか分からんけど旨い…
また佐京くんにメンテナンスしてもらって、しばらく皆様に提供できますことでしょう。
令和六年11月23日 新嘗祭

祝祭日と申しますが、今日は祭日ですね。
我が家の日の丸掲揚は今年最後です。やや強風にバタバタと振り切っていました。
今年の豊作をお祝いするのに各地から沢山の人が集いました。
巫女さんは四人で舞い踊り、雅楽の伴奏で
君が代を二度斉唱致しました。
お祭りの後は、場所を変え、直会(なおらい)へ。
仕出し屋のオードブルをつまみ、古式ゆかしいドブロクに舌鼓。
新蕎麦も温かくて美味しかった。
サッポロビールの安藤様に優しくエスコートして頂き、慣れない会合も楽しく歓談できました。
ありがとうございます。感謝いたします。
もう、平均年齢は相当高く、70代はまだ青年!みたいな
80代の元気さには驚いてしまいます。
先輩達みたいにあんな歳の取り方は素敵だなと思いました。
13時過ぎにお家に戻り、お昼寝して、出勤間際、
直会は今終了しましたとご報告あり。
マジかよ!どんだけお強いの?!
ただただ尊敬でございます。
お店は、祭日なのに、なんだかたくさんお見えになりました。
帰ってから仕出しのお弁当を頂きました。
お土産はお米とお蕎麦とお酒。
すごーい!
ありがとうございました。
November 22, 2024
昨日は、11月の第三木曜日でした。
水曜日、がっつり休んで体調すこぶる晴れやかでした。つい、お調子に乗りました。
つい、ウヰスキーからワイン、最後に日本酒いっちゃいました。
粗塩ナメナメいっちゃいました。
みゆきも歌いました。
すごく気持ちよかったです。
夜中
すごく気持ち悪かったです。
朝、目が回りました。
今日は禁酒します とほほ

November 21, 2024
北の富士さん
北の富士さんの解説、とても好きでした。御冥福お祈りいたします。
寂しくなっちゃったね。
November 19, 2024
大きめのハモンセラーノ
設置する佐京くん
大相撲
九勝一敗が三人。優勝の行方は見当もつかない。
隆の勝か、豊昇龍か、はたまたとうとう琴桜か?!
突然、大きな荷が届きました。軽い!空なの?
それもそのはず、バルーンですもの。空気の重さ。
名入りです。
嬉しい三十三周年。
ありがとうございました。

大通のホワイトイルミネーションが点灯しました。
まだ完全ではないようで、試験運用?
今まで点いていたのに、カメラを構えたら消えた。
少し待っていたんだけど、一向に点かない大きなイルミネーション。
どーしたん?
テレビ塔は、クリスマスモードでとても可愛らしい感じです。

日曜日はゆっくり休んだので元気モリモリです。
今日は寒かった。夜、吹雪いている感じで結構積もった。
五一ワイン、赤も白も美味しかった。
防腐剤抜きで雑味のない綺麗な味で美味しかった。
ジョアンのジャンボチーズフランスも美味しかった。
伊藤先輩のお土産、熱々のたこ焼き、セブンイレブンの炒飯おにぎりも美味しくて、食べ過ぎである。
帰りは相当雪が降ってきた。
道路も階段も積もっていて、急に冷え込んだこんな時、
ギンナンは落ちてくるんでしょう。
す、睡魔だ…


November 10, 2024
道の雪は消え去り気温15度
やっと庭の片付けをしました。九月から足を痛めていて、何にもしていなかったので、
ちょっと働くと腰が痛いこと痛いこと。
秋の日はつるべ落とし
午後2時から始めたので夢中にやっていたら暗くなってきて、
すぐにどさーっと、暗くなりましたのでやめました。
今日から大相撲始まりました。
大好きな会津の若武者の
若元春と若貴景が勝ちました。お兄ちゃんはカッコ良いし、弟は強かった。
大の里もなんとか平戸海に勝ちました。
熱海富士がしっかり勝ちました。
この子はなんだか可愛いです。

November 09, 2024
タイナの粕漬を作りました。
だいたい、百人に聞いたら1人知ってるかどうかです。タイナ…って、何?
私も知らなかった。
子供の頃、わたし、札幌生まれ札幌育ちですが、
子供の頃、食べた懐かしの味が忘れられず、憧れが膨らんでいました。
ひょんなことから、三笠で農家をやっている方に知ってるよと嬉しいお返事。
食べたいな〜ってお話していたら、遠くからわざわざ一袋買ってきて下さいました。ネットからお借りした画像です。

北広島付近だったかな?農協で買ってきてくれた模様。
札幌近郊で見たことがなかったので感動です。
なんて大きな野沢菜!!って感じです。
早速、洗ってポキポキ折って10%の塩漬にし、水が上がったら少し塩抜きをし、
言われた通り、粕と砂糖を半々にして漬け込みました。
全てジッパー付きのポリ袋で作ってます。
10日ほど経った昨夜、お店に持って行って、
お客様とスタッフに味見をしてもらいました。
大好評!

懐かしくて、美味しくて、皆んなに知ってもらえて、
大変嬉しい金曜日でした(^^)
ちなみに、タイナとは体菜という漢字をあてていました。
November 07, 2024
昨日、11月6日 とうとう初雪です。
今朝は、玄関先の水道を止めました。雪かきのショベル、ジョンバーって言うかな?
これも出しました。
きっと明日には消えてしまうと思うので、まだロードヒーティングは点火しません。
今年の灯油代、電気代を思う時、
厚着で頑張っちゃおうかなって思いがち。
情け無いなー
風邪をひかないようにしなくっちゃね。
本当に水っぽい重たい雪です。


November 04, 2024
今日も1日雨模様。
真紀ヤンとデートしました。肉厚で柔らかくて美味しい豚カツとピリッと辛い美味口カレー
いっぺこっぺ北海道一号店…かな?
東京にはたくさんあるようです。
美味しいロースカツでした。

おまけに1100円の大海老カツも食べました。
だって、お祝いだもん!

November 03, 2024
明治祭 文化の日でしたー!
連休って良いな。ゆっくり出来てます。
先月末はハロウィンで、なんとなくうちもハロウィンでした。
チャイナドレスも派手で素敵ですね。

次のイベントは何かな?
そーだ、ボージョレ・ヌーボーだ。
って言っても、あまり派手にやらないお店が増えてきて、
いつものメーカーさんもそれを売るのをやめちゃったので、
ヴィラージュヌーボーを何本か仕入れました。
それよりもハモンセラーノを一本買いしてワインのお供にすることにしました。
寒くなってきました。
もうすぐ札幌も雪が降るようです。
長い冬が始まります。