June 25, 2024

嗚呼、口惜しや!

夏至の日のコンペの後、有志四人で新琴似の町中華に行きました。

美味しい!
あんかけも、ホイコーローも、天津丼の玉子焼きも、
スープもザーサイの味付けすらも美味しい!
ご飯もおかわり自由。

が、米が不味い。
百円値上げしても良いから美味しいお米で食べたい。
ご飯を持って行って、おかずだけ買って食べることができるならそれでも良い。
あの米を使うなら、百年の恋も冷めてしまうと思いました。
お願い!
もう少しだけ、お米に注目して〜
20240625-img_0337.jpeg

June 22, 2024

夏至の日のゴルフコンペ

13名の参加となりました。

熊本と鹿児島からお二人ご参加。
そして優勝なさってお帰りになった!
ご一緒にプレイさせていただきましたが、歩く姿はしゃんとカッコよくてプロのような風情を醸し出しておいででした。

途中に大木の下、真っ白くなっていて、雪が降ったんか?とおっしゃられるがそんなはずもなし。
ポプラの大木が綿毛を落としたようですね。
他のホールのグリーンはやはり白い花がたくさん落ちていてまるで雪が積もったよう、!
ニセアカシカの花が散ったんですね。
北海道の風物詩を楽しまれお帰りになられました。

来年も必ず来るよとお約束なされて。
優勝と、準優勝やお二人です。
20240622-img_0338.jpeg20240622-img_0340.jpeg

さて、当の私は、少しだけ練習の成果が出まして、パター寄せ、ついでにバンカーも多少上手くできたと思います。
あとは体力。
後半バテない体力を付ければもっとスコアを縮められると
明るい希望を持てたのでした。



June 17, 2024

まつりのあと

雷神様もご登場で雨降って清めされましたね。

しばらく平安が保たれますように。

次は夏至の茅の輪潜りかしら

本格的な夏がやってきました。

お隣、とうとう解体が始まります。朝からガスガス音がする。

June 16, 2024

北海道神宮祭

神輿渡御
14キロメートル練り歩きます。
金曜日は、手古舞のお嬢さんが2人、シャンシャンと鈴を鳴らしてくださいました。20240616-img_0324.jpeg
昨日土曜日は、山車が芸者さんを乗せて練り歩き、ご祝儀を出した店舗や個人に向けて踊ってくださいました。

嬉しがりのおじさんがひとり、
我々に踊ってくださった舞の前にふさがって、
贔屓の芸者さんに手を振って、邪魔してくれました。
台無し!( *`ω´)20240616-img_0321.jpeg

良い年になっても、基本嬉しくなると、周りが見えなくなってしまうようです。
勉強になりました!20240616-img_0323.jpeg

お祭り三日目。
御神輿さん、パレードの皆様ご無事でご帰還お祈りしています。

June 08, 2024

YOSAKOI素麺食べ放題!無料〜*\(^o^)/*

モデルはお客様のO氏

麺つゆは自家製。
利尻昆布とサバ節鰹節混合をつかい、本味醂と醤油とお水のみで作りました。オカズは干椎茸の含め煮、鶏肉の甘辛煮、長葱と飾りにアメリカンチェリー。
生姜はその場でおろしたて!
そんなこんなで今日まで
YOSAKOI素麺食べ放題やってます。20240608-img_0266.jpeg

日本の檸檬の無い季節

最近、日本の檸檬を買っています。
地産地消がよろしいかと。
まほろばさんで、いつものいびつなB級品の檸檬がないから近くのコープ西野に行きました。
やはり日本のものはありません。
しかし防カビ剤使用無しで皮まで食べられるという南アフリカのがあったので買いました。

横を見ると、南高梅の黄色く熟した所々赤くなってたりして可愛い梅が売っていたのでついつい購入。
去年の猛暑に耐えきれなかったのか、
我が家の古木が枯れてしまったので、もうやめようかと思ったんだけど
ついつい愛おしくなって買いました。
梅干は、付けてからどんどん年月と共に美味しくなります。
さきをみて、数年後まで食べられるように、これから漬けようと思います。

三度目の正直!20240608-img_0270.jpeg

もしかしたら二度あることは三度あり?と疑ってもみたが、
枝豆買いました。
二週間前、保存が悪いのか、カビていて袋の中身全体に回っていたので市場にその旨お話ししたら返金しますとのこと。
すっかり忘れてもう行けない。
一昨日、デパートで綺麗な枝豆見つけて今度こそはと購入?
茹でたらなんだか酸っぱいような匂い。
まさかと食べてみたが、お腹を痛くしました。

今日の枝豆は緊張して茹でました。
新鮮で美味しかったです。
自然食品まほろばさんの勝ち!

June 07, 2024

札幌にも夏がやってきたようです。

昨日までぐずぐずと雨が降ったり風が強かったりと、肌寒い日が続いていました。
今日はYOSAKOIソーラン祭で薄野会場が盛り上がります。
お店でも毎年恒例のよさこい素麺食べ放題!無料〜!やります。

そして来週は、とうとう北海道神宮祭。
本格的な夏の到来です。

どうかな?
今年も暑い夏になるのかな?

May 26, 2024

早起きをして円山動物園へ行きました。

20240526-img_0215.jpeg

バッグヤードを見学できるのです。
ボランティアさんが色々解説しながら400メートルほどの散歩道をみんなで歩くこと1時間。
ここらの山は野生の熊も出没しますが、
高い柵が外部の侵入者をバッチリ止めているので虫や鳥たちが来るだけで安心です。20240526-img_0205.jpeg
ツタウルシがどんなのか知らなかったので確認できたし、白い花のヘビイチゴなど、大木や草木、鳥、虫を解説してくれます。20240526-img_0208.jpeg
マガモの夫婦や、子育ての協力をしないらしいオシドリの雄も沢山いました。沼があって、エゾアカガエルのオタマジャクシが
忙しい音楽の音符のように元気に動いていました。
エゾサンショウウオもいました。
20240526-img_0199.jpeg
あっという間の一時間。
とても素晴らしい会でした。
子供の頃の遠足を思い出します。

大相撲五月場所

大ノ里 七場所目で優勝おめでとう御座います。
20240526-img_0233.jpeg
三敗したものの素晴らしい相撲を見せてくれました。

相撲センス抜群!
相撲を取るために生まれてきたような男。
これからが楽しみです。
先場所の尊富士が欠場していて残念でしたが、
本当にこれからが楽しみな相撲界です。20240526-img_0221.jpeg

土俵下で見ていたお父さんが、なんか良かったなぁー

May 20, 2024

今日、月曜日はお休みをいただいたので、

畑仕事

パセリの苗をパッパと植えて、

ミニトマトの赤と黄色の苗を植えようとしたんだけど、
笹が触手を伸ばし、蔓延っているので、まず
根っこを引っこ抜こうと奮闘!
午前中にジュウブン体力使いました。
20240520-img_0184.jpeg

ゴルフが終わって三日後の今日。
が、一番来るはずなのに追い打ちをかけて頑張っています。

どーしようかな、今年はもう少し種まきしようかな?!

お庭は花盛り
白い牡丹の花は咲き出して、
シャガは今年はすごく増えて元気です。20240520-img_0189.jpeg

温暖化の効能。

May 19, 2024

金曜日会 MR茨戸カントリークラブ20240519-img_0178.jpeg

風は強くとも非常に気持ちの良いお天気でした。
なかなか風は強かったけどね。
山登りをしたりして、少しだけ足腰がシャントしたのか、後半もそんなにばてないで出来ました。
心配していた雨も、表彰式が終わって車を走らせている時にバラバラと降ってきました。
良かった、今来たかと。

結果ベスグロで優勝した奥田くん優勝、大西さん準優勝でした。20240519-img_0177.jpeg

あー、楽しかった!20240519-img_0172.jpeg



May 16, 2024

黒百合は恋の花 🎵20240516-img_0170.jpeg

明日は今年初めてのゴルフなもんで、少し素振りをしてみました。
手入れの行き届かない庭はスギナやらタンポポやらが繁茂していて、
ついつい気になり練習もそっちのけで草むしりをする。

ちょうどいつものあそこ。
他のものが大繁殖でしばらく会えなかった、もう絶対消えてしまったと思っていた。

愛しい黒百合の花

近頃、北海道もやけに暑い。
梅の古木や何本かの木も枯れた。
急に暑すぎた夏。
でも、ここ数年、山の花が盛る。
ミヤマアオイ、ヒトリシズカ、他知らないものも大繁殖。
どくだみも負けていない。

もう会えないと思っていたのに、
黒百合の花、消えずにしっかり根を張っていた。



May 12, 2024

あらあらあらあら

上位陣大崩れ!

大の里初めて髪をキリリと結って、横綱も破って素敵!
熱海富士もよく勝った。
横綱大関ぜんぶ負け。
若くてイキの良いのがどんどん出てきてこの場所も楽しみです。

若元春の負けたのは残念。



May 08, 2024

上空1500メートル例年より5℃寒いよー

4月半ばの寒さだそうで、
ブルブルまことに寒いです。
最高7℃までしか上がらない。
お店の大家さんは、最近気温によって、暖房と冷房を使い分けてくれる大きな心をお持ちになられました。
大変ありがたいことでございます。
昨日、お店に入ったらまあ暖かかって嬉しかった。

しかし、ゴールデンウィーク明け。
人手は少なく、ご来店のお客様お二人のみ。
神様お二人が御越しになられました。

山菜が美味しい時期です。
生の蕗で料理すると春の香りがします。
さて、今日も頑張ろう!!