May 26, 2009
帰り道はアキバ経由
上野の山から御徒町、秋葉原とガード下を歩いて帰った。秋葉原へ通いだしたのは小学生のころ。
だから秋葉原とは40年来のつきあいになる。
あの頃は今のような通販がなかったので
欲しい部品があると電車代をかけてここまで
買い物に来なければならなかった。
複合管の6BM8をステレオ用に2本買って
大事に持って帰った覚えがある。
今日は少し通り道を変えて歩いたら
メイド喫茶が乱立する通りに出てしまった。
なんだか恥ずかしかった。
決してこんな街じゃなかったはずなのに。
そして久しぶりにガード下の3坪部品屋を覗いてみた。
相変わらず部品屋のおじさん達が暇そうに店番している。
なんたって平日だ。
そこで部品の説明を聞いている、見るからに学生風の客。
そーーだ、学生も駆け出しのメーカの設計社員も
皆ここのおじさんたちに部品の買い方、選び方を
教わって一人前になっていったのだ。
そんなことを思った。
西洋美術館はおお賑わい
TVで宣伝をしていたので、見に行ってきました。入るのに1時間待ち。鑑賞に1時間。
それ以上は疲れ切っていてとても立っていられない。
人だかりが一番多かったのはフェルメールの「レースを編む女」
私は2年前のフェルメール展で見ていたので、そこはパス
20センチ四方くらいの絵なんですが緻密です。
2年前の展示のときは17世紀の風俗の解説があったりして
とても面白かったのですが
今回のルーブル美術展はそのような解説があまりなく
時代背景がよくわからなかった。
17世紀といえば宮廷画家がほとんどで
権力のある人やとてつもないお金持ちが自画像を描かせたり
宗教系の絵を描かせて教会の威厳を高めようとするものばかり。
庶民を描いたものがあまりありません。
なんて事を解説して欲しかったなぁ。
どんな時代だったのか・・・・・
大航海時代から100年以上後のお話です。
絵画鑑賞も体力が無いとできないもんですねぇ。