June 29, 2010

登山で大失敗


このところ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
私はふらりと気が向いて登山へ出かけてきました。

札幌の近所で手軽に登れる山へ、
と考えたのですが大失敗でした。
ヘタをすると遭難騒ぎに発展していたかも知れません。
自戒の念をもってUPします。

定山渓天狗岳(1144.9m)

1000mくらいだから手軽に登れる
という勝手な想像の元、秋葉原を歩くような
短パン、Tシャツ、緑茶1L、おにぎり4個、携帯、カメラ、帽子、スポーツタオル
という装備でした。履物は運動靴。

まずは入口ですが定山渓温泉から小樽に向かう道路を入り
豊羽鉱山方向を目指します。入口は見落としてしまうほどの場所。



車を置いてから登山道入り口まで徒歩30分行きはよいよい帰りはつらかった。
遠くに見えるは目指す山頂です。


入口の看板の横にある登山口は見落しそうなほど細い。
ここまでかなり歩いた気分になります。



登れたのはこの景色のところまで。
あと10分くらいで頂上だったらしい。

null



やっと急こう配の道が終わりました。時間は午後5時を過ぎていました。
山では太陽が尾根の向こうへ沈んでしまい意外にも暗い。
駐車場までの林道には紫アゲハが舞っていました。



何があったかというと・・

急激な脱水症状と筋肉痛です。
登山していて、汗が出るので水をひたすら飲みましたが
その後に吐き気が襲ってきて水が飲めなくなった。
その後に両足が痙攣。どの方向に曲げようとも叫びたくなるような激痛。
両足の痙攣(足がつった)は時間をかけてストレッチして1歩ずつ歩きました。
急傾斜の獣道なので場所によっては後ろ向きに降りた。

両足がつっている状態なのでまともに歩けない。
すぐに転ぶ。打撲する。突き指する。
崖のふちは思った所へ足が運べなく、足を滑らせ転落する。
これが遭難の始まりか・・。

携帯は圏外、通りかかる人もいなくなり
尾根が深く、ヘリで捜索されてもきっと見えないし
ヘリでは降りられないほど沢が深い・・
明日の新聞に載るのはいやだなぁ・・などと考えがよぎる。

反省は以下の通りですね

?体力が低下している
   ディスクワークの毎日で身体を運動させていなかった。
    すっかり体力が衰えていた。
?装備が貧弱
   せめて靴と服装くらいはTPOに合わせて、もう少し本格的なものが必要。
?コースを軽く見ていた
   1000mクラスということでピクニック気分だった。
   定山渓界隈の山は原始林に近くコースが険しい。
   本格的に登る気構えが必要。

今日は筋肉痛が激しく這って歩いています。
普段でも疲労が激しく、這って歩いているので普段どうりの生活に
変わりありませんけどね。

参考にしたHP
http://www3.ocn.ne.jp/~khase/index.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jaja/tanosiiyamanobori.html

June 24, 2010

突然の十勝出張


先週の事、深夜に突然出張しました。
帰りは明け方に。。

向かう時は強い雨だったのが帰りは降りやみました。

日の出とともに川面から水蒸気があがり
アマゾンのジャングルのような光景になりました。

null

超望遠を使ってみましたこれでも500ミリくらいの寄りです。

null

あーー、帰りは眠かった。
でもこの光景で眠気が覚めました。

では。

June 21, 2010

ホイチョイ・ムービ 三部作


TVウォッチャーのコジコジです。

某N放送局の衛星映画時間帯に
ホイチョイ三部作を一気に放映すると予告していました。

  私をスキーに連れてって
  彼女が水着に着替えたら
  波の数だけ抱きしめて

バブル期絶頂の映画ですね。
キャスト、ファッション、テーマが全て懐かしい。

この時期に放映するのは意外に受けるかも。

楽しみです。

ゲゲゲの女房


最近見ています。
朝だと7時半から3回連続して。
内容はみな同じですが反芻しています。

勿論、私は水木しげるの漫画をリアルタイムで読んでいた世代です。
当時、水木・・の漫画はあまり読んではいなかったなぁ。
怪奇ものは大人が読むものと思っていたし。

このドラマの中で描いているのは『貧乏』
その日暮らしになるほど蓄えのない毎日を
どうやって生きていたか。感心しますねぇ。
現代に合わせた脚色にしたのでしょう。

自分のやっている事を信じて漫画を描き続ける姿
それに従う妻(従わざる得ない)
そーーですよね。継続は力なりなのだし。

北海道にも梅雨がやってきそうで憂鬱です。

June 15, 2010

カメラかかえてヨサコイへ

行ってきましたが、自分も飛び入りで踊っていて
ちっとも写真が撮れていない。



あれま、そんなわけで各チームの踊りはTV番組と
雑誌の立ち読みでなんとか我慢して。

飛び入り参加には分けが判らない人達が沢山いて
これまた楽しい。普段何をしている人たちなのだろう?
しかし、ばあちゃん達の勢力がすごかった。

毎回思う事ですが、ノリがいいと感じる踊りには
小さな子供たちが敏感に反応してすぐまねを始める。
もう、親の静止などふりきってやりたい放題ですね。
これってなんなんだろう。人間の本能?
踊りってそういうものなのでしょうか?


でも、地方のチームが大賞をとるなんて・・
と思いましたが枝幸の他に旭川、札幌と別動隊がいたようで
踊り子さんたちは傭兵なのか、と思います。
それでも感動できたからいい!

市立船橋高校吹奏楽部は何度目かの参加だったようですが
これは伏兵だ。まったく違う切り口でヨサコイを捕えていて面白い。
みなぎるパワーとでもいうのか。。

私は5年ぶりのヨサコイ見物でした。
確かに人通りが少なくなったと感じた。
本州のチームの踊りが独自の形に落ち着いてきた。

フードコートは一足早いビアガーデン状態でした。
特筆すべきは、このコンサート。プロからアチュアまで
カラオケ風もあり、楽しい。でもきっとみなさんプロに近い
人達ですよねぇ。
アニソンにはしばらく足をとられました。

null

こんなフォークデュオもいました「みなみ」とか・・・
(写っているのは1人だけど)
フォークって最近なかなか聞かないですよねぇ。



ヨサコイが終わると夏が終わってしまったような気になります。

でも7月にはPMFのコンサートも沢山あるし
その後に大通公園のビアガーデンもあるし
札幌の夏は今が最高ですねぇ・・雨さえ降らなければ。

    イベントの帰りにはすすきのSSへも寄ってくださいね。
    と、書いておきます。。

では。


晴天が続きます

10日に大通公園へ行ってみました。
開催2日目で昼下がりの8丁目会場は人もまばら
こんな感じでした。

8丁目


噴水の周りでは自転車で遊んでいる若者たちがいて
ここでカメラテストしてみました。

噴水

まだまだ望遠!

4丁目

ここで30倍望遠をかけると・・

4丁目2

こんな具合です。
自分でもほーーという感じでした。

恐るべしミラーレス機。これでも800グラムのカメラ。
見掛け上は短焦点でもこんなにすごい。
しかも軽い。レンズ交換型だとこうはいかない。

日曜日はこの大通公園がごった返すんだろうなと思い
散歩終了。

では。

June 04, 2010

突然の出張

6月2日に仕事で「島」へ行ってきました。

お花畑はいまだ開花せず。
何週間遅れるんでしょうか?
当日も雨模様でした。とにかく寒い。

既に繁忙期に入っていて船の中は満員×80%くらい。
元気な高齢者のみなさんが乗船していました。

おまけに稚内では桜満開の季節。

船

いつの間にか新造船になっていた
と言っても2001年のこと

船内

登山姿の人もちらほら
礼文ではそこまでしなくても・・・
利尻ならまだ雪解けしていないのでは?

    お勧めします、礼文の愛とロマンの8時間コース
    利尻登山。是非ともセットでどうぞ。

桜

さすが日本で最後のお花見ができる土地柄
来年まで忘れようとしていた風景が再び

西海岸

落日の西海岸(稚内坂の上)は絶景です

利尻富士

この眺めですよねぇオロロン街道のいいところは・・

島滞在時間4時間の出張はこれで終わりです。
またいつか・・。

  ※デジカメを望遠にすると糸ゴミが多数
    メーカへ分解清掃に出すことに。


June 01, 2010

コジコジ写真館 再び

ヒマな時間に
今年買ったスキャナで昔の写真を
スキャンしまくっています。

そーー言えば、南の島へ行ったさゆりちゃんねるは
どーしていますかねぇ。

山頂
エアーズロックの山頂にはランドマークがあります

集合写真
早朝登山の人達と記念撮影
有色人種はいつも端っこで写ります

朝日
太陽は北側に見えます
影が長いのは朝早かったからでしょう
季節は初秋。

登山口
ご来光を見ようとしましたがこの登山口が探せず
夜が明けてしまいました。
砂漠の一夜には不思議な光景がいろいろありました。

集合写真2
ここに写っているのはみな学生でした。
今ではどこで何をやっているものやら。
エアーズロック麓のユースホステルで3夜に渡り
大宴会を開きました。
外人さん達もノリがよくグローバルに大騒ぎしました。
心から国際親善してるなぁと感じました。

では。

プチ登山


あれは2週間前の曇りの土曜日。
ふと気が向いて藻岩山へ登ってきました。

null


藻岩山スキー場から歩いて(当然です)1時間
山頂はなんとも静かでした。
だって、閉鎖中。

山頂建屋

現在、藻岩山の山頂へ行けるのは登山者だけ。
有料道路もロープウェイも止まっています。
設備を更新するため来年の秋まで閉鎖なのだそうです。

えー!2シーズンも閉鎖なの?
これが民間なら死活問題。

聞いてみたら、山頂のお土産やさんも
ラーメン屋さんも赤字続きだったらしい。
まして、建物が古いので階段が急だったり
建物にエスカレータやエレベータが無かったり。

立て替えるにも自然保護がどーーだとか
難しい問題が山盛りに残っていると
登山者のおじいさんが教えてくれました。

藻岩山スキー場


看板1
駐車場の東側にある登山口看板

入口看板
その道を下るとこの看板があります。見落としそうです。

看板2
ここまでくれば苦しい登りは終わりです。約20分。

山麓駅から
山麓駅から上を望む

頂上はあそこだ
頂上はあそこにある!雲の中に霞んでいます。

せっかくの眺望なので、天気がよくなったらまた行ってみましょう。
夜景を見に夜の登山はできるか?

では。